FW GUNDAM CONVERGE20(グリモア)
また、久々のガンダム記事です(笑)
私がハマッて購入している食玩フィギア
「
FW GUNDAM CONVERGE
(エフダビュリュー ガンダム コンヴァージ)」の
第20弾が発売されました。発売自体は9月末ですが(苦笑)
FW GUNDAM CONVERGEの第20弾が発売されていました♪(汗)
FW GUNDAM CONVERGEの第20弾は以下のようです。
ビルドバーニング ガンダム・
ベアッガイF(ファミリー)(共にビルドファイターズ トライ)・
グリモア(Gのレコンギスタ)・V2バスター ガンダム(Vガンダム)・
アドバンズド ヘイズル(Z外伝 ティターンズの旗のもとに)・
ハイ ザック(Zガンダム)の
計6商品です。
今回のシークレットは、
ハイ ザックです。
シークレットは、
ホビー ザク?(笑)
この中で
グリモアを購入しました。
今商品の第20弾は9月末に発売されたのですが、
発売をすっかり忘れていました(汗)
私は本当に欲しかったのは、
アドバンズド ヘイズルでした。
でももう、売り切れていました(泣) ・・・
残っていたのが、グリモアだけでした・・・
今回購入した、
グリモアの箱上です。
グリモアの説明をします。
グリモアは「
ガンダム Gのレコンギスタ」に登場した
モビルスーツです。
主人公のベルリが身を置くアメリア軍の海賊組織
「
メガファウナ」で運用されていた機体です。
主人公機の「
G-セルフ」と共に戦いました。
頭部に3基のアイセンサーが搭載されていたり、
胴体部が球形でそのまま脱出ポッドになったりと
特徴的な形状をしています。
どことなく
ガンキャノンや
リック ディアスに似ていて私、
好きな体型です♪
グリモアは後に、アメリア軍に制式に採用されました。
箱裏です。
グリモアの機体説明と、第20弾のラインナップです。
さて、箱を開けて、商品を出します。
すぐ味のなくなる、ソーダ味のガムも健在です!(笑)
箱を開けると袖の部分に、新商品のシルエットが!
これはガンダム初のモビルアーマーユニット デン・・・(笑)
箱からフィギアを出してみます。
何故か 本体、バンザイで入っています♪(笑)
組み立ててみます。
ズングリですね?(笑)
組み立ててみます。
これがグリモアです♪
海賊仕様なので、機体色が黒いのでしょうね?
3基のアイセンサー下の
赤い部分が、口に見えます(笑)
右横です。
携行武器は
サブマシンガンと
シールド(盾)です。
サブマシンガンは近・中距離戦闘に適しています。
後ろからです。
背中のバックパックは大型です。
フォトン・ラジエーターを装備しています。
G-レコのモビルスーツは、「
フォトン・バッテリー」という
エネルギーで稼働します。
今度は
スミ入れです。バラバラにして、入れます。
黒の他に、カメラ類の
緑・スラスターの
赤も入れてみます。
機体が黒いので、黒いスミは あまり入りません(汗)
でもスミが入れば、
締まりますよね!気のせいですか?(笑)
スミ入れします。
赤と
緑も塗ってみます。
頭も取り外す事ができました。
脚の裏までスミ入れします。
スラスターを
赤く塗ってみます。
ボケてて、すいません(汗)
スミ入れして 再度、組み立てます。
頭部上部分(センサー部?)を
緑色に塗ってみました。
どすか?(笑)
右斜め前からです。
機体が黒いので、凹部のスミは入れませんでした。
丸い胴体部は、脱出ポッドにもなります。
左からです。
肩のスラスター部を
赤く塗ってみます。
シールドにはスミを入れてみました。
後ろからです。
頭部後ろにもカメラの
緑を入れてみました。
バックパックのスラスターも
赤く塗りました。
目立ちませんね?(笑)
ポージングもしてみます。
グリモアは頭も動きますので、ポージングが決まります♪
ポージングしてみます。どすか?
頭部が動くので、ポーズが付けやすいです♪
またポージングしてみます。どすか?(←しつこい)
あ、ヤベ! サブマシンガンのスコープ(標準器)、塗り忘れた(汗)
後に塗りました(笑)
最後に
第19弾で購入したCONVERGEのG-セルフと並べてみます。
形状は全然、違います。
実はG-セルフは、アメリアの機体ではないのです。
詳しくは「
Gのレコンギスタ」をご覧下さい♪(笑)
前回 購入の
第19弾 G-セルフと並べてみました♪
このG-セルフはシークレットです。
通常はビームライフルです。
向かい合わせます。
シールドもシークレットバージョンです。
G-セルフはアメリア軍の機体ではないので、
共通性はないです。
後ろからです。
G-セルフのスラスター数が、ハンパないですね!
両機をポージングさせてみました。
あ、G-セルフのビームサーベル、顔に被っちゃった(汗)
最後に他の商品機体を、簡単に説明します。
ビルドバーニング ガンダムは、「
ビルドファイターズ トライ」の
主役機3機の中の1機です。格闘技を武器に戦いました。
ベアッガイF(ファミリー)もビルドファイターズ トライの機体です。
ママッガイの背中に、
プチッガイという子供のベアッガイが
乗っています。
カワイイです♪
V2 バスター ガンダムは「
Vガンダム」の後期主役機 V2ガンダム
に、射撃砲等を装備した 攻撃に特化した機体です。
アドバンズド ヘイズルは、
「
Zガンダム外伝 ティターンズの旗のもとに」に登場する機体です。
ヘイズル2号機に強化パーツを装備し、
背中に2基のシールド(盾)ブースターで強化された機体です。
本当は、これが欲しかったのです(←しつこい)(苦笑)
ハイ ザックは「
Zガンダム」に登場する機体です。
ジオン公国軍のザクⅡを接収し、バーニヤを強化した機体です。
ティターンズで使用されましたが、ジオン残党軍には不評でした。
今シリーズのバリエーションです。
左から
ビルドバーニング ガンダム・ベアッガイF(ファミリー)・
V2バスター ガンダム・
アドバンズド ヘイズル・
ハイ ザックです。
ガンダムのフィギアもあまり購入しなくなりましたが、
これだけは私 購入しています♪
そのFW GUNDAM CONVERGEが、
12月発売の商品から
「
FW GUNDAM CONVERGE #(シャープ)」として、
生まれ変わります。
よりディテールが洗礼されて、新発売です。
値段も
540円(税込)とスケールアップ(値上)されます(苦笑)
でも、買っちゃうんだろうな?(笑)
FW GUNDAM CONVERGE 19(G-セルフ)記事はこちら♪
FW GUNDAM CONVERGE 19
(ガンタンク初期型)記事はこちら♪
FW GUNDAM CONVERGE 19(ヘイズル改+α)記事はこちら♪
Gのレコンギスタ記事はこちら♪
関連記事