QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
がんじい.
がんじい.
がんじいに改め「がんじい.」です。
ナガブロでも、3つ目のブログと
なりました。
ガンダム・松本山雅FC・
その他の記事を書いていきます。
写真多めですが、
よろしくお願いします♪
オーナーへメッセージ

ガンプラHGUC ガンキャノン

2016年02月13日

 がんじい. at 07:57 | Comments(6) | ファーストガンダム | ガンプラ
前から欲しくていて、昨年末にやっと購入したガンプラがあります。
それは、HGUC(ハイグレード・ユニバーサル センチュリー)
ガンキャノンです!!

ガンプラHGUC ガンキャノン

久々に購入したガンプラは、
HGUC(ハイグレード・ユニバーサル センチュリー)の
ガンキャノン
です♪





ガンキャノンは、「機動戦士 ガンダム」に登場する、
地球連邦軍所属の中距離支援モビルスーツです。
地球連邦軍のV作戦で、ガンダムと共に開発されました。
装甲が厚く、ガンダムを支援する活躍をしました。
地味ですが 確実に仕事をする、縁の下の力持ち的な存在が
大好きなモビルスーツの理由です。
ガンキャノンの形式番号は、RX-77-2です。



ガンプラHGUC ガンキャノン

箱イラストのガンキャノンです。
数機のガンキャノンが描かれています。
中央に描かれているガンキャノンは?・・・

ガンプラHGUC ガンキャノン

テレビ版ガンダムのオープニングの、ガンキャノンです。



昨年でガンプラは、発売35周年を迎えました。
そのガンプラのHGUCが、「REVIVE(リヴァイブ)
という新シリーズで登場しました。
これは以前発売されたHGUCを、最新技術で開発したシリーズです。
PG(パーフェクト グレード)やRG(リアル グレード)の技術を
フィードバックし、金型から新開発したガンプラです。
そのREVIVEシリーズの第1弾が、ガンキャノンでした!
第2弾がガンダムなのですが、それより前に発売された事が
私は嬉しいです♪ 私がHGを組み立てるのも、
ガンダム Ez-8(イージーエイト)以来ですね? 久し振りです!
値段は定価1,296円(税込)ですが、
イ〇ンで1,080円(税込)でした。(苦笑)



img src="//img01.naganoblog.jp/usr/g/a/n/ganji/gac4_1.JPG" alt="" >

ガンプラ35周年で、REVIVE(リヴァイブ)シリーズが発売されました。
第1弾がこの、ガンキャノンです!

ガンプラHGUC ガンキャノン

箱横です。
HGUCシリーズでは、190個目なのですね!

ガンプラHGUC ガンキャノン

また箱横です。
ガンプラの特徴と、ポージングされた写真が掲載されています。

ガンプラHGUC ガンキャノン

またまた箱横です。
ガンキャノンの機体説明が書かれています。



さあ、箱を開けますか?
ランナー部品はRGと比べると、少な目です。
大きいランナーが4枚に、小さいランナーが4枚程度です。
RGのように内部骨格部品がないので、部品数は少ないです。



ガンプラHGUC ガンキャノン

全ランナー部品です。
機体色のやグレーの部品が見えます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

内封の組立説明書 表紙です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

内部の組立説明です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

内部には、ガンキャノンの機体説明も書かれています。

ガンプラHGUC ガンキャノン

裏のページにも、ガンキャノンの説明が掲載されています。

ガンプラHGUC ガンキャノン

ページ上をアップしてみます。
色々なポージングで、カッコイイー!

ガンプラHGUC ガンキャノン

ページ下もアップです。
この説明で知った事実もありました。



機体説明が掲載された、組立説明書を見ながら 組み立てます。
胴体部・頭部・両腕部・両脚部・腰部と、組立てていきます。
両腕・両脚部を組み立てながら可動を確認しましたが、
よく曲がります。これは期待できます♪



ガンプラHGUC ガンキャノン

まずは胴体部の組立からです。
胸部からです。

ガンプラHGUC ガンキャノン

胸部の排気ダクトカバーも組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

胸部と背中の部品の内部にも、組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

組み合わせると、こうなります。

ガンプラHGUC ガンキャノン

腹部も組み込みます。
この部分は、コアファイターが内蔵されます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

肩に装備する、240㎜低反動キャノン砲を組み立てます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

肩に組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

低反動キャノン砲の、背中部分も組み立てます。
見えづらいですが、バーニア部分も組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

背中部が完成です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

胴体部に組み込むと、こうなります。

ガンプラHGUC ガンキャノン

背中からは、こうです。

ガンプラHGUC ガンキャノン

今度は頭部の組立です。
わかりづらいですが、ゴーグルアイのレンズ部に
前もってスミ入れをしました。

ガンプラHGUC ガンキャノン

頭部の完成です。
クリア部品で表現されたゴーグルアイも、きれいです。

ガンプラHGUC ガンキャノン

横からです。

ガンプラHGUC ガンキャノン

頭部を胴体部に組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

次は両腕部です。右腕から組み立てます。
肩の部品から組み立てます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

ヒジの部品です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

ヒジの部品と前腕部を組み合わせます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

腕と肩の部品を組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

右腕の完成です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

左腕も完成です。
腕を曲げて、可動を確認します。
ここまで曲がります!

ガンプラHGUC ガンキャノン

胴体部に、両腕を組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

両脚の組立です。まずは右脚です。
甲の部分を組み立てます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

甲の部分が完成です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

次は脚首です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

甲の部品に、脚首を組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

ヒザの部分の組立です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

ヒザの部分が完成です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

今度はスネの部分です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

ヒザと太もも部品を、スネ部に組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

脚首部と付け根部品を組み込みます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

右脚の完成です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

両脚の完成です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

脚の可動も確認します。
ここまで曲がります。RG並です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

今度は腰部の組立です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

腰部も完成です。



各部品を組み上げ、上半身と下半身を合体させます。
携行武器の専用ビームライフルも組立て、持たせて 完成です♪
計4時間位で、組み立てました。

次はスミ入れです。
一旦組み立てたガンキャノンを、各部ごとにバラバラにして
スミ入れします。これを再度、組み上げます。



ガンプラHGUC ガンキャノン

腰部と両脚部を組み立て、下半身を作ります。
胴体部の上半身と合体させます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

合体!

ガンプラHGUC ガンキャノン

専用ビームライフルも組み立て、右手に持たせます。
立たせて、完成です!

ガンプラHGUC ガンキャノン

左からです。

ガンプラHGUC ガンキャノン

後ろからです。

ガンプラHGUC ガンキャノン

次はスミ入れです。
各部をバラバラにして、スミを入れます。



今度はシール貼りです。
今回は数字のシールしかありません。
108」と「109」・「203」という3種類のシールです。
この数字は、ガンキャノンの機体識別番号を表しています。
ガンダムの劇場版での表示で、「C-108」がカイ・シデン機
「C-109」がハヤト・コバヤシ機となっています
(テレビではハヤトは、ガンタンクでした)
C-203」は最終戦 ア・バオア・クー戦で、
地球連邦軍の別動隊が使用したガンキャノンです。
私も今回、初めて知りました。


ここは私の中では、ガンキャノン=カイというイメージです。
彼の皮肉屋の性格は、私は好きです。
そこで 左胸・左スネ・右甲部に、108のシールを貼ります。
私は素組みですので、これで本当に完成です♪




ガンプラHGUC ガンキャノン

今回付属のシールです。
108・109・203という番号のシールです。

ガンプラHGUC ガンキャノン

ガンキャノンのパイロットの1人 カイ・シデンです。
彼も戦いと共に、成長していきます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

劇場版の作中シーンです。
発進する体勢の108の機体識別番号は、カイ機です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

109はハヤト機です。
劇場版のみの設定です。


ガンプラHGUC ガンキャノン

好きなカイの、108にしました。
左胸・左スネ・右甲に、108のシールを貼ります。
スミも入っています。

ガンプラHGUC ガンキャノン

右横からです。

ガンプラHGUC ガンキャノン

後ろからです。




完成したので、ポージングしてみます。
箱や組立説明書の写真と、同じポーズをしてみます。
ここで驚いたのが、可動域の広さです!
よく曲がります。自在にポーズが取れます。
RGと変わらない程の可動域に、ビックリです!
ポージング、どすか?(笑)



ガンプラHGUC ガンキャノン

箱イラストのポーズをしてみました。
結構、気に入ったポーズです♪

ガンプラHGUC ガンキャノン

両手でビームライフルを構えてみます。
左のキャノン砲を上に上げないと、
首が回りません(笑)
この状態で自立しています。バランスもいいです♪
腰の前部分が開くので、脚の可動が広く取れます。
素晴らしいです!

ガンプラHGUC ガンキャノン

ビームライフルをまた、両手で構えてみます。
脚を曲げて、腰も少し落としてみます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

アクションベースを使って、躍動的なポーズを取ってみます。
ビームライフルを構えながら、左手でキャノン砲を支えます。

ガンプラHGUC ガンキャノン

両肩のキャノン砲で、敵を迎え撃つシーンを
再現してみました。

ガンプラHGUC ガンキャノン

キャノン砲を構えながら、突撃するガンキャノン。
アクションベースで、躍動的なポーズが取れました♪

ガンプラHGUC ガンキャノン

しゃがみ込んで、キャノン砲を構えるガンキャノンです。



最後に前に組み立てた、
エコプラ(HG)のガンキャノンと比べてみました。
エコプラ ガンキャノンから比べると、
REVIVEのガンキャノンの方がスマートに見えますね♪
頭部もエコプラの方が、大きくて丸っこいですね?
REVIVEガンキャノンは、可動もエコプラよりはるか広いです。
ガンプラの進化を感じます♪



ガンプラHGUC ガンキャノン

前に組み立てた、エコプラのガンキャノン(右)と
並べてみました。
エコプラのゴーグルアイは、クリアシールです。
エコプラのガンキャノンより、REVIVEのガンキャノンの方が
スマートになっている印象ですね?

ガンプラHGUC ガンキャノン

背中合わせにしてみます。
エコプラは余った廃プラで製造されたので、です。

ガンプラHGUC ガンキャノン

背中です。
背中キャノン砲の排気口の形状が、違いますね?

ガンプラHGUC ガンキャノン

同じポーズを取ってみます。
わかりづらいですが、REVIVEのガンキャノンの方が
可動域は広いです。



ついでに前に組み立てた、RGのシャア専用ズゴックを利用して
作中のシーンを再現してみました。
実際はシャア専用ではなく、量産型ズゴックでした。
でもしっかり、再現できました♪



ガンプラHGUC ガンキャノン

RG シャア専用ズゴックを使って、
ベルファスト基地での襲撃シーンを再現してみました。
うまく再現できました♪



HGUCは値段も手頃で、ガンプラ入門にはよいキットだと思います。
それでもガンプラの進化を改めて、感じたガンプラでした。
これだけポージングも決まるHGUCは、いいですね!
私が大好きなガンキャノンが、いきいきとしたキットで発売されて
本当に嬉しかったです♪ 購入してよかったです!


これで昨年の組立数1個は越えました(苦笑)
今年はもうちょっと、組み立てたいと思います♪

THE ORIGIN(ジ オリジン)のガンキャノンのHGUC、出ないかな?
作品への登場は、まだまだ先だな?(笑)


ガンキャノン大好き!記事はこちら♪

ガンプラHGUC ガンダムEz-8組立記事はこちら♪

ガンプラ RG シャア専用ズゴック(組立編)
記事はこちら♪

ガンプラ RG シャア専用ズゴック(比較編)
記事はこちら♪
















同じカテゴリー(ファーストガンダム)の記事画像
ジョージアで「ガンダム 働くモビルキャップ」が当たる!
同じカテゴリー(ファーストガンダム)の記事
 ジョージアで「ガンダム 働くモビルキャップ」が当たる! (2016-02-04 07:53)

この記事へのコメント
がんじいさん、こんにちは♪

ガンキャノン!!懐かしいですね(^^)b
私はガンキャノンも好きでしたが、ガンタンク派でした(笑)
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2016年02月13日 13:13
がんじい.様

ポージング、かっこいいです!
ガンキャノンはやっぱ、カイ・シデン機でしょ。
ちなみに、どちらに飾ってあるのですか?
Posted by 店主がお店主がお at 2016年02月13日 13:14
TAKAHIRO様

いつもコメントありがとうございます♪

私、ガンキャノンは昔から好きなのです!
ガンダムより好きでした♪

昔は塗装もして、筆で108と書きました(笑)
TAKAHIROさんは、ガンタンク派でしたか?
ガンタンクといえば、リュウさんですね♪

またご訪問下さい♪
Posted by がんじい.がんじい. at 2016年02月13日 14:08
店主がお様

いつもコメントありがとうございます♪

ポージング、こんなに決まるとは思いませんでした!
やっぱり、カイ機 108でしょう!

実は飾ってなくて・・・箱の中です(汗)

REVIVEのHGUC、是非 組み立てられてみて下さい♪

またご訪問下さい♪
Posted by がんじい.がんじい. at 2016年02月13日 14:13
ども こんにちは

これはちょっと…
購入を真剣に考えます!
Posted by kobay55kobay55 at 2016年02月14日 19:01
kobay様

いつもコメントありがとうございます♪

いやあ、正直 HGをナメていました。
出来の良さにビックリです!
是非、ご購入下さい! ジオンを!(笑)

遅くなりましたが、その節はお世話になりました♪
また、よろしくお願い致します♪

またご訪問下さい♪
Posted by がんじい.がんじい. at 2016年02月15日 07:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。